SDGsニュース
SDGs News
[環境推進への取り組み]
2022/10/11 [ATグループ]
2022年環境認証「エコアクション21」中間・拠点拡大審査のお知らせ
株式会社ATグループは「エコアクション21」の認証の中間、登録拡大審 査が9月13日から17日にかけて外部審査員により実施され、「適合」の 判定を受けました。 これにより、12社283拠点が認証を受けたことになり、日本最大の規模 になりました。 《認証範囲拡大拠点》 愛知トヨタ自動車株式会社96拠点

[健康増進・その他の取り組み]
2022/10/07 [ATグループ]
サプライチェーンにおける健康経営の取り組み支援について
ATグループでは、当社で働く従業員はもちろん、サプライチェーンの労働環境や健康も重要なテーマとして捉えています。
サプライチェーン全体の労働環境改善に取り組み、健康や安心安全を確保するためにさまざまな支援活動を行っています。
【活動内容】2021年度実績
・コロナワクチン予防接種…自動車専門学校ほか 31名
・インフルエンザ予防接種…自動車鈑金塗装会社ほか 76名
・人間ドック…自動車部品販売会社ほか 134名
・健康診断…自動車修理会社ほか 164名
・特殊検診…自動車修理会社ほか 160名(年2回実施 延べ人数)
[地域パートナーシップ活動への取り組み]
2022/09/30 [ATグループ]
令和4年「7月大雨」ならびに「8月3日からの大雨」による被害に対する支援について
2022年7月から断続的に全国各地に被害をもたらした「7月大雨」ならびに「8月3日からの大雨」災害により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
株式会社ATグループ(社長:山口 真史)及びグループ12社は、両被災地に対し、合わせて総額100万円の義援金を拠出いたしました。
ATグループは、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
令和4年「7月大雨」ならびに「8月3日からの大雨」災害に対する支援について
[地域パートナーシップ活動への取り組み]
2022/09/02 [愛知トヨタ]
あいち森と緑づくり基金へ寄附目録贈呈。『愛知トヨタのグリーンプロジェクト』
愛知トヨタは社会貢献活動として、ハイブリッドカー・電気自動車・燃料電池自動車「MIRAI」の販売1台につき100円を積み立て、愛知県の 『あいち森と緑づくり基金』に寄付しています。
■2022年8/18 愛知県庁にて874,300円の寄付目録を贈呈
(2021年10月~2022年3月までの活動分)
■寄附金累計金額 22,021,300円 (2011年4月からの活動分)
寄付金は森林や里山林、都市の緑の整備や保全などに役立てられます。これまで寄付を続けてこられたのは今までにご購入いただいた沢山の お客さまのおかげです。
愛知県で唯一初代プリウスよりハイブリッドカーを販売してきたディーラーとして、次世代に緑豊かな自然を残せるようSDGsへの取り組みを継続してまいります。

[地域パートナーシップ活動への取り組み]
2022/06/17 [ATグループ]
豊田市「ずっと元気!プロジェクト」イベントに出展しました
2022年5月29(日)に豊田市の高岡農村環境改善センターにて、
「ずっと元気!プロジェクト※」のイベントが行われ、
ATグループはチョイソコのアライアンスパートナーとして
参加しました。
近距離モビリティ「WHILL」の展示・試乗のほか、
ボッチャの体験を行い、参加者の方からは
「ボッチャは知っていたけど、こんなに面白いとは思わなかった」
など、喜びの声をいただきました。
今後も、官民一体となったレジリエント社会の実現に向け、
様々な取り組みに参画していきます。
※ずっと元気!プロジェクト!とは
豊田市の官民一体となった、介護予防に関する取り組み。
社会とのつながり・人とのつながりが、介護予防に大変効果的である
との研究結果に基づき、「社会参加」や「コミュニケーション」を
キーワードに高齢者の介護予防につながる様々なサービスを
様々な団体が提供している。

[移動支援の取り組み]
2022/06/09 [トヨタレンタリース愛知]
自社の事業形態を活かしたモビリティサービス「シェアサイクル」の展開
トヨタレンタリース愛知では、2021年6月よりシェアサイクルポートを柳橋店に開設しています。シェアサイクルとは、電動自転車を利用し借りた場所への返却だけでなく、目的地付近のサイクルポートへの返却も可能な、24時間無人貸出サービスです。近年、身近な移動手段として多くの都市、オフィスビルやホテル、商業施設等にも設置され、気軽な移動手段として拡大しています。新たなモビリティサービスの展開として、車とセットでお客様のニーズに幅広くお応えすると共に、地域活性化へ貢献していきます。

[環境推進への取り組み]
2022/06/03 [ATグループ]
水質汚濁防止法対応の「水質検査」を実施しています
ATグループでは、毎年6月から8月にかけてグループ会社対象拠点の油水分離槽を対象に、委託業者による採水を行い、「水質汚濁防止法」の基準を逸脱していないか水質検査を実施。検査を実施したすべての拠点が、基準値内であることの確認をしています。

[移動支援の取り組み]
2022/05/31 [ATグループ]
スマホ教室&福祉車両展示イベント開催
2022年5月17日(火)岡崎市の南部地域福祉センターにて、
ネッツ愛知がチョイソコおかざきとコラボし「スマホ教室」を開催しました。
このイベントは高齢者の健康増進に繋がる外出促進に貢献する“コト”づくりの一環です。
参加者からは「丁寧に教えて貰えて良かった」など、大変ご好評をいただきました。
なお、同会場では福祉車両の展示も行いました。
今後も活動を継続していきます。

[健康増進・その他の取り組み]
2022/05/19 [ATグループ]
ベジチェックイベントを開催しました
2022年4/1~4/28、ATG高辻南館にて、カゴメ㈱協賛「ベジチェック・イベント」を実施しました。
従業員の食生活への関心を高める目的で、野菜の推定摂取量と摂取レベルを測定しました。のべ1,200人の従業員が参加し大盛況でした。

[教育支援の取り組み]
2022/05/17 [ATグループ]
地域イベント「サッカー巡回指導」に参加しています
ATグループでは愛知県サッカー協会と協力し、トヨタ自動車の地域イベント「サッカー巡回指導」に参加しています。県内各地の幼稚園・保育園を訪問し、「サッカー」という身近なスポーツを通して体を動かすことの楽しさを伝えるとともに、園児や保護者と交流することで、地域とのつながりを育んでいます。
